中国株の銘柄の選び方 (その2)

◆中国株の銘柄の選び方は基本的に日本株と同じように小型、低位、割安株を狙う事にはかわりません。

・小型株
 中国ではペトロチャイナや交通銀行のような大型株がつぶれる事がなく、
 安定して配当を出していますので、人気になります。
 このように配当もよく、株価をあげていく会社があり。
 このような場合は狙っていいと思いますが
 このような会社の株価が2倍、3倍になる事は少ないので
 できれば、大型株は避けたいところです。

・業績のよい会社
 日本なら、多少、赤字でも逆に従業員ががんばって、盛り返す事も考えられますが
 中国の場合は、業績の悪い会社は危険ですよね。
 業績のよい会社を選びたいものです。

・配当のよい会社
 中国株は長期保有狙いもありますので、配当のいい会社を確実に購入したいものです。
 4%以上は欲しものです。

・PERの低い会社
 PERは10から15ぐらいの会社を選びたいと思っています。


◆選びたい業種は次の業種です。

・WTO関連の会社
 香港人の仕事を取るような会社
 香港と深センは隣接しているにもかかわらず、大幅に人権費が違います。
 WTOにより、中国国内でできる業種が増えれば増えるほど、
 香港の仕事がへり、中国の仕事が増えていくことでしょう。

・インフラ関連
 高速道路、港、電力などはまだまだ不足しておりますので、
 今後も成長が見込まれると思います。

 
選びたくない会社

・製造業
 製造業は競争が厳しく、高利益や今後の確実は成長はなかなか期待しにくいものがあります。

※小型株といっていますが、中国の優良大型株をしっかりもって2割、3割確実に儲ける方法もあります。

※中国の小型株はやっぱりリスクが大きいので小型株でも優良な会社を選ぶ事をお薦めします。




posted by 中国株 at 15:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 中国株の銘柄の選び方
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。